製造業 コマツ様
システム導入の背景
グローバルな生産体制の確立を推進
世界的に建設機械を中心に需要が拡大する中、コマツ様の強みの一つである生産力に対し、更なる強化を図り効率の良い投資で各地域の需要変動に対応できる体制の構築を背景に「フレキシブルなグローバル生産体制の確立」を進めております。このためには、グローバルクロスソーシングによる世界最適生産体制の構築、固定費や土地代の安いアジア工場の生産能力強化など、全世界への供給体制の整備が必要でした。
従来の生産工場は、製造品によって個別最適型の仕組みであったため、部品表や資材調達を始めとする共通化が難しい状況にあり、これらの課題を解決するために生産ERP構築と現場業務のシステム開発に着手されました。


導入時のポイント
生産現場の関連システムと連携し最適生産管理を確立
生産ERPの導入にあたって、生産工場で稼働する関連システムの情報を全て洗い出し、詳細なシステム要件定義に着手されました。これらの要件は、既存システム構築・運用をしてきたクオリカのスタッフとともに開発を進めました。今回の生産ERP構築の鍵となる各種システム連携(経理連携や現場系MESなど)については、連携方式やどのような実績収集のためのツールを活用するかなど、ジョブスケジュールを中心に綿密な検証を行いました。
システムの活用と導入の効果
エンジニアリングから販売まで設計情報を源流とした一気通貫を可能とするシステムが構築できました。マザー設計部門から設計・製造部品表が各生産工場へ一斉配信が可能となり、各工場における各国仕様の製品設計・製造とリアルタイムな連携により、仕様の単純化や開発期間短縮、製品の受注から生産・組立計画での最適調達や生産リードタイム短縮が実現できました。又、生産現場業務システム(MES関連)において部品出庫指示や組立進捗の見える化、完成車の品質見える化など、生産現場業務の効率化にも寄与することができました。



お客様のプロフィール

- 会社名
- コマツ
http://www.komatsu.co.jp/
- 所在地
- 東京都港区
- 設立
- 1921年5月
- 資本金
- 67,870百万円(連結:米国会計基準による)
- 事業内容
- 建設・鉱山機械、ユーティリティ(小型機械)、林業機械、産業機械などの事業を展開。
お問い合わせ先:産業事業本部 戦略企画部
TEL:03-6441-3670
FAX:03-6441-3674