工場の生産性改善システム

生産現場のノウハウから生まれたKOM-MICSは、工作機械の稼働状況をクラウドに収集し、様々な視点で可視化して課題の発見に導き、改善の実施まで支援します。

事例・効果

①生産性の向上

①-1.切削抵抗一定化

測定した切削力を基に、切削力が一定になるよう加工条件を変更し、切削時間を短縮

切削時間削減のシミュレーション機能
拡大
切削抵抗一定化

①-2.エアカット低減​

工データの重ね合わせにより、切削負荷がかかっていない箇所や、黒革での負荷のバラツキを明らかにし、エアカット低減を立案

工程データの重ね合わせによる負荷のバラつきを可視化機能​
拡大
エアカット低減​

①-3.切削条件DB​

同一工具・同一材料での加工条件のバラツキを「見える化」し、高い条件への統一を立案

加工条件のバラつき確認機能​
拡大
切削条件DB

①-4.M0停止要因分析

計画停止時間を目的別に集計し、改善策を立案して、計画停止時間を削減

停止時間の要因別集計機能​
拡大
M0停止要因分析

①-5.切りくず分断制御

切りくずを分断するNCプログラムにより、切りくず排出作業を廃止して、工程内停止時間を大幅に削減

切りくずを自動で分断する機能
拡大
切りくず分断制御

②稼働率の向上

②-1.マルチ干渉分析

複数設備の工程内一時停止の推移から作業者の動きを推測し、マルチ干渉最小化を膣案

タイムラインチャート機能
拡大
マルチ干渉分析​

②-2.作業者への通知

遠隔地の作業者に加工機の停止を通知することにより、駆け付けロスを最小化

iPhoneやスマートウォッチへの停止通知機能
拡大
作業者への通知

③稼動状況の見える化

③-1.工場全体の稼働状況の可視化

設備のメーカ・新旧の区別なく、同じ監視画面で稼働状況を表示し、工場全体を「見える化」

あんどん機能
拡大
工場全体の稼働状況の可視化

④生産計画の精度向上

④-1.実績自動連携​

スケジューラに対して加工実績情報をリアルタイムに転送し、スケジューリングの精度を向上

出来高や加工実績の連携機能
拡大
実績自動連携

④-2.実績に基づく計画への反映

実力工数を生産計画の原単位に反映し、生産計画の精度を向上

実力工数の分析機能
拡大
実績に基づく計画への反映

⑤工具費の削減

⑤-1.工具寿命の適切化

累積切削力による工具寿命判定により、工具の使用時間を最大化

累積切削力による工具寿命判定機能
拡大
工具寿命の適切化

⑤-2.工具寿命モニタ

工具寿命モニタにより、交換/交換準備対象となる工具をPC画面上に一覧表示し、工具の管理工数を大幅に削減

交換対象の工具の一覧表示機能
拡大
工具寿命モニタ

⑥ダウンタイムの最小化

⑥-1.工具AI異常検知

異常検知AIの適用により、タップ加工中に工具の異動を検出した場合、次の加工に移る前に設備をアラーム停止させ、被害を最小化

AIによる工具異常の予兆保全機能​
拡大
工具AI異常検知

⑥-2.設備AI異常検知

異常検知AIの適用により、ボールねじが壊れる前に異常を検知して修理し、設備のドカ停を回避

AIによる設備異常の予兆保全機能
拡大
設備AI異常検知

⑦電力使用量の見える化

⑦-1.電力量監視モニタ

電力使用状況を、時刻・稼働状況と合わせて表示することにより、改善対象の特定を容易化

稼働状況や工程毎の電力量の把握機能
拡大
電力量監視モニタ

⑦-2.電力量監視システム構成

電力使用量の「見える化」:システム構成例

クランプセンサによる簡単接続
拡大
電力量監視システム構成

導入事例

ナブテスコ株式会社様
ナブテスコ株式会社様
KOM-MICSを使った改善により加工時間を短縮
加工設備の工具交換を計画的に行い設備停止時間の撲滅も視野に

KOM-MICSを使った改善により加工時間を短縮
加工設備の工具交換を計画的に行い設備停止時間の撲滅も視野に

石川工業高等専門学校様
石川工業高等専門学校様
石川高専がKOM-MICSを活用し工作機械の稼働状況を見える化
機械工学の知識にデジタルスキルを掛け合わせたDX人材を育成

石川高専がKOM-MICSを活用し工作機械の稼働状況を見える化
機械工学の知識にデジタルスキルを掛け合わせたDX人材を育成