
産業機械向け
遠隔監視・予防保全システム
製造現場の設備・機器の稼動データを活用し、
業務や経営の課題解決に活かす。
それが、遠隔監視・予防保全ソリューション「CareQube+」です。

「CareQube+」は産業機械の稼働監視だけではなく、機械から発生したアラートを基点とした保守ワークフローを搭載(オプション機能)するなど、保守・保全業務で活用頂ける機能を提供します。
標準機能 |
●ダッシュボード ●機器稼働モニタ ●イベント発生状況 ●地図表示 ●アラート通知 ●部品消耗状態 ●データ出力 ●統計データ表示 ●閾値管理 |
利用者が重点的に監視したい情報のみをトップ画面に表示 機械の最新状態、障害発生時点の状態を把握し原因を調査する 機械に発生したイベントや対応状況を管理し傾向を把握する 地図上に機械のマーカを配置し、稼働場所・稼働状況を表示する 機械に障害が発生した際に関係者に通知する 機械の部品の消耗状態を管理し最適なタイミングでの交換を促する 稼働データを出力し特徴的な機械の抽出などに利用する 稼働実績(日報/月報/年報)から稼働状態の傾向を把握する 状態値に閾値を設定し、障害が発生する前に通知する |
オプション機能 |
●保守業務ワークフロー ●部品交換リスト ●車両盗難抑止機能 ●帳票出力 ●文書管理 ●基幹システム連携 |
保守メンテナンス発生から完了までの業務フローを管理する 顧客別/機械別に交換部品をリストアップし業務を効率化する 地図上に範囲を設定し、範囲外で位置情報を検知した場合、アラートメールを発報する 作業報告書、日報として利用できるデータを出力する 機械マニュアルやレポートを一元管理し、まとめて参照する 顧客社内システムと連携させ、データ活用を促進する |

△ポータル画面
ユーザ毎に情報を任意に表示させることができるので、必要な情報に素早くアクセスできます

△稼動監視
日別・月別・年別の稼働時間・停止時間と主要監視項目をを表示します

△モニター画面
機械毎の監視項目を時系列で表示し、発生したイベント(異常、閾値超過等)と紐付けて確認できます

△グラフ表示
日別・月別・年別にグラフ表示を行います。
表示方法を設定できるので見やすくなりました

△消耗部品管理画面
消耗部品の交換推奨時間や回数などを定め、通知を行うことで、事前対応を促します

△地図表示
稼動している機械の位置情報を表示します
範囲を設定し管理することも可能です

点検の自動化により年間630時間の削減が可能に
製鉄所にCareQube+を導入し重要モーターの定期巡回
点検の自動化により年間630時間の削減が可能に

「CareQube」を移動体(建設機械)に取り付け、稼動・故障状況を遠隔管理