多くの後輩の成長が、会社の成長に。
「自身と後輩の成長」その使命を感じる日々

R.M リテールサービス事業部
リテールサービス1部 主任
2020年7月、クオリカに転職。以来、アプリケーションエンジニアとして、外食向けソリューションのプロジェクトに参画中。2024年4月、主任に昇格。リーダーとしてメンバーの育成にも注力している。
アプリケーションエンジニア

多くの後輩の成長が、会社の成長に。
「自身と後輩の成長」その使命を感じる日々

R.M リテールサービス事業部
リテールサービス1部 主任
2020年7月、クオリカに転職。以来、アプリケーションエンジニアとして、外食向けソリューションのプロジェクトに参画中。2024年4月、主任に昇格。リーダーとしてメンバーの育成にも注力している。

転職のきっかけは? Why?Qualica

私は、以前の会社では、お客様企業の中で「パートナー」としての立場で就業していました。そこで学ぶことも多かったのですが、5年ほど前、年齢が30歳代後半の頃、「もう一段上のキヤリアを目指したい」と思うようになりました。そして「今がそのチャンスなのではないか、この機会を逃したら、この先も現状維持のままかもしれない」と思い、転職にチャレンジしてみました。クオリカでの業務が、それまで担当していた業務とも関連性があったのも、決断する力になりました。

現在の仕事内容は?

当社の外食産業向けの店舗管理ソリューションである、Tasty Qube Growthの開発を担当しています。既存パッケージのままでなく、機能の追加などカスタマイズを希望されるお客様の環境に合わせ、他のシステムやマスターとの連携をすることが中心です。ニーズのヒアリング、設計、テスト、などすべてのプロセスを担当しています。お客様の要望は年々変化するので、それに合わせて自身のスキルも上がりますし、そのお客様のシステム担当の方の視点や、新しい進め方などに触れ、とても勉強になります。

現在の仕事内容は?

当社の外食産業向けの店舗管理ソリューションである、Tasty Qube Growthの開発を担当しています。既存パッケージのままでなく、機能の追加などカスタマイズを希望されるお客様の環境に合わせ、他のシステムやマスターとの連携をすることが中心です。ニーズのヒアリング、設計、テスト、などすべてのプロセスを担当しています。お客様の要望は年々変化するので、それに合わせて自身のスキルも上がりますし、そのお客様のシステム担当の方の視点や、新しい進め方などに触れ、とても勉強になります。

クオリカに入社して感じていることは?

まず、何より雰囲気がいい。そのためとても仕事がしやすいです。また、前職で「パートナー」という立場で仕事をしてきた私にとって、これまでとは大きく異なることがありました。フロントに立って、直接お客様とやり取りができ、メイン担当となったこと。大きな立場の変化を感じました。一つのプロジェクトにじっくり向き合い、深く関わっていく。それは責任の重さの変化でもありますが、これまでの立場とは全く異なるもので、非常に面白味を感じ、嬉しく思いました。以前よりも何段階か上がった仕事ができている実感をはっきり持てています。

今の仕事のおもしろさは?

自分の開発したシステムが稼働し、実際に自分が店舗に顧客として訪問した際に、このシステムによって助かっている人がいる、という光景を見られることですね。それが非常に嬉しいですし、醍醐味かな、と思います。また、同じ外食産業の中で、業態が異なるお客様であっても、それぞれのシステム担当の方々が、共通して「お客様にとって便利であること、そして喜んでもらえること」を大切にされているということは、開発を進める上でも指標になり、励みにもなります。

研修制度はありますか?

キャリア採用での社員に対して特別に、ではなく、会社が全社員に対し研修を推進しています。「年間12日間以上の学習時間の確保」というKPIも設定されていますし、その社員のグレードに応じた指定されたカリキュラムもあるので、自然に幅広い勉強ができる環境です。もちろん自身の業務に合わせて、受けたい研修も受けられます。私は最近では「リーダー研修」を必須研修で受講しました。

クオリカの「ここがいい!」

やはり、「人」でしょうか。一緒に仕事するメンバーは上司も部下も、「助け合い」という意識が常にあります。仕事は任せてはくれるけれど、一人だけに任せる、というのではなく、フォローアップする文化がある。皆それぞれ忙しいけれど、すごく風通しが良く、上司も部下も、お互いをよく見て助け合っています。仕事するメンバーにはすごく恵まれていると感じています。そのことも、私がキャリア採用からスムーズにメンバーの一員として溶け込むことができた、大きな理由でもあると思います。
また、自分の手掛けた仕事の評価をしっかりとしてくれることは、とても励みになります。それは年2回の評価のみならず、日々の上司と接する中でも、伝えてもらえるので、そのような関係にも感謝しています。

これからクオリカで成し遂げたいこと

今までは、自分の成長だけを考えていました。仕事は自分のスキルを上げれば良い、と考えていたのですが、クオリカに入り、自分だけの成長では、会社としての成長はしないと気づきました。1人だけ成長しても会社の成長にもなりませんし、やはり自分だけでなく、自分の後輩を含めて、一緒に成長していかなければならないというのを強く感じています。だからたくさんの後輩を育てたい、そのためには、コミュニケーションを取り、相手の希望や思いを受け止めながら、接していくことを大切にしていこうと思います。そして、現在はまだリーダーとしては駆け出しではありますので、今後はもっと大きなプロジェクトを推進できるようなリーダーを目指していきたいと思います。それには自身の技術もしっかり上げることはもちろんですが、同じように後輩も育てていくこともとても重要だと強く感じ、現在取り組んでいます。
今までに経験されている業種などがクオリカとは異なる方もたくさんいらっしゃると思いますが、今までの経験をしっかり活かせる職場ですので、あまり心配はなさらずにチャレンジしてみてください。また流通・サービス業のシステムというのは、自分が開発したものを間近に見られる面白さは、なかなか他では体感できないと思います。一緒にやっていきましょう。お待ちしています。
今までに経験されている業種などがクオリカとは異なる方もたくさんいらっしゃると思いますが、今までの経験をしっかり活かせる職場ですので、あまり心配はなさらずにチャレンジしてみてください。また流通・サービス業のシステムというのは、自分が開発したものを間近に見られる面白さは、なかなか他では体感できないと思います。一緒にやっていきましょう。お待ちしています。

※所属部署・業務内容・役職等は取材当時のものです。