本セミナーの特徴

  • 製造現場でIoTデータを活用し、現場改善やビジネスに活用している例をご紹介します。
  • IoTデータの収集・蓄積・分析を一連の流れでご説明します。
  • これからIoTに取り組む方からAI分析を検討中の方まで、広い範囲の方に適した内容です。

※本セミナー・イベントは終了いたしました。
次回開催へのご出席をお待ちしております。


開催予定のセミナー&イベント

開催概要

名称

事例から学べる!製造現場でつかえるIoTデータ活用セミナー

~次世代の品質改善・生産性向上とは~

開催日

■大阪   2019年11月 8日(金) 14:00~17:00 (13:30開場)

■名古屋 2019年11月15日(金) 14:00~17:00 (13:30開場)

場所

■大阪

TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前 トワイライトC

大阪府大阪市北区曽根崎新地2-3-21 axビル4F

JR大阪駅中央口徒歩5分

■名古屋

TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー 会議室O

愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー16階

名古屋駅桜通口徒歩5分

大阪会場アクセス

名古屋会場アクセス

主催

クオリカ株式会社、株式会社セゾン情報システムズ、株式会社インテック

共催

因幡電機産業株式会社、株式会社マクニカ

参加費

無料

定員

大阪40名  名古屋40名  ※定員を超える場合は抽選とさせて頂きます

プログラム

14:05~14:35

IoTのビジネス活用 ~先進企業の事例から学ぶ~

 

クオリカ株式会社 執行役員 宮下 孝夫

14:35~15:05

IoT分析の必需品!非構造化データ対応 データレイクでできること

 

IoTデータには、DB等の構造化データに加え、画像・ログ・IoTセンサーデータ等の非構造化データも多くあります。データ活用をはじめるには、まずこれらの多様なデータに対応できる「データストレージ」が必須です。

本セッションでは、IoTデータ分析において、データストレージを利用する利点と具体的な活用例をご紹介します。

 

クオリカ株式会社 プラットフォームサービス事業部

先進テクノロジーセンター 主任 島津岳輝

15:30~16:00

生産現場を見える化するためのレトロフィットIoT

 

工場内設備には各種各様で年代もさまざまな装置が存在します。これらの装置の見える化を簡易に実現することは非常に難しく大きなコストもかかります。また古い設備に改造を加えるのはリスクが高く、さらに汎用機械や検査装置等はユーザー側での改造は一般的に認められておりません。そういった問題を解決するため、設備へ電機的な改造を加えず、見える化を実現するためのソリューションを提案します。

 

因幡電機産業株式会社 システム第1統括部

ソリューション部 開発課 参事 細井元嗣

16:00~16:30

日本電産のIoTノウハウ「90日で製造現場の見える化・簡易分析ができる」クラウドサービス

 

IoTデータ分析で効果を得るためには、現場のデータの収集・加工・見える化を行い、効果を測定するという一連のサイクルを、いかに素早く回すかがポイントです。日本電産様ではIoTを成功させるためのノウハウくを長年培ってきました。本セッションでは、日本電産様とセゾン情報システムズが共同開発し、わずか90日間で効果が得られるIoTクラウド分析サービスを、事例を交えてご紹介します。

 

株式会社セゾン情報システムズ HULFT事業部

 

遠藤 拓哉

16:30~17:00

現場データにおける機械学習ソリューションの有効活用

 

2017年からデンソー岩手様と共に取り組んだ異常検知システムの導入事例のご紹介と、成功事例と失敗事例の比較を通して、工場における現場データへのインテックの取り組みをご紹介します。

 

株式会社インテック 産業事業本部製造ソリューション部

 

山田航希

お問い合わせ先

担当 : クオリカ株式会社 営業統括本部 セミナー事務局
TEL : 03-6441-3673
E-mail : qlc_seminar@qualica.co.jp