今、製造業では製品販売を中心としたビジネスモデルから、製品の機能そのものを販売するビジネスモデルへのシフトが始まっています。一方でこれまで多くの製造業ではサービス領域へのヒト・モノ・カネの投入は後手にまわり設計・製造より基盤整備が遅れている声もよく聞かれます。本セミナーではコマツの事例に触れながらビジネスモデル変革の道筋とそれに不可欠なソリューションをご紹介します。
※本セミナー・イベントは終了いたしました。
次回開催へのご出席をお待ちしております。
開催予定のセミナー&イベント
名称 |
製造業のビジネスモデル変革‐アフターサービスを例に‐~大手建機メーカーOBを迎えて~ |
開催日 |
2019年10月25日(金) 14:00~17:00(13:30開場) |
場所 |
グランフロント大阪北館タワーB10階 ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーB RoomB02 |
主催 |
クオリカ株式会社 |
共催 |
株式会社クラステクノロジー |
参加費 |
無料 |
定員 |
30名 |
14:00~14:05 |
はじめに
クオリカ株式会社 営業統括本部 営業3部 部長 近藤 一博 |
14:05~15:05 |
ビジネスモデルの変革 –アフターサービスを例に-
機械製造業として高い利益(ROA:10.8%)を誇る、建機の「コマツ」。この利益の源泉となるアフタービジネス部門をどのように立ち上げたか。現在アフタービジネスコンサルタントとして活躍される高橋進氏よりご紹介いただきます。
株式会社カミノバ 代表取締役会長 高橋 進 |
15:05~15:15 |
休憩 |
15:15~16:00 |
変革を支える統合化部品表
AI ・IoT時代においては、取得した情報を如何に活用できるデータとして資産化し、マスタデータとして取り込み、活用できるかがポイントとなります。 マスタデータ=BOM(Bills of materials)の重要性とその構築、活用法、それを実現するECObjectsについてご紹介いたします。
株式会社クラステクノロジー
ビジネス企画部 ビジネス企画PJ PM・副部長 青田正之 |
16:00~16:45 |
変革を支えるIoT基盤+クオリカソリューション
現在、IoT導入を検討している企業は、共通して「収益アップ」「付加価値拡大」「コスト削減」「稼働状況の把握」等の目的を掲げています。そしてまた同時に、「どうマネタイズするのか」という悩みも共通して抱えています。 IoT導入を成功に導くには、経営トップ~現場を含めた全社で、明確な目標を持って長期的に取り組むことが必要です。トップがIoTの導入をコミットしている状況下で、目的意識に基づき価値あるデータを収集し、全てを0から作るのではなく既にあるシステムをうまく組合せていくか、事例を踏まえてご紹介させていただきます。
クオリカ株式会社 執行役員 宮下孝夫 |
16:45~17:00 |
質疑応答 |
担当 : クオリカ株式会社 営業統括本部 セミナー事務局
TEL : 03-6441-3673
E-mail : qlc_seminar@qualica.co.jp